芦田川の概要
芦田川の歴史
芦田川にはこんな魚が
なぜ汚れるのか
みんなができること
 
川の健康診断
水辺の学び舎
河川浄化チャレンジ月間
活動状況
 
イベント情報
団体情報
 
ニュースレター
AEMCとは



 

なぜ汚れるのか?

2025-03/03

芦田川 きれい☆きれいプロジェクト『河川浄化チャレンジ月間』の結果報告をアップしました。

 芦田川環境マネジメントセンター、国土交通省 福山河川国道事務所及び福山市は、 芦田川の水質浄化に取り組む『河川浄化チャレンジ月間』を、2024年11月1日~11月30日の1ヵ月間実施しました。
 『河川浄化チャレンジ月間』は2007年度からスタートしており、通算で18回目となります。 今年度は、瀬戸川流域は瀬戸学区・津之郷小学校・赤坂小学校、 高屋川流域は駅家学区・御野小学校・中条小学校・駅家西小学校・駅家北小学校・竹尋小学校・御幸小学校・駅家小学校・幸千中学校、 芦田川本川流域等は常金丸小学校・宜山小学校・網引小学校、流域の市民団体の皆様にアンケートにご協力をいただくとともに、 瀬戸川・高屋川流域を中心に、芦田川流域全体に“家庭で出来る水質浄化の取り組み”の実践を呼びかけました。
 参加者からは、意識の変化や今後の取り組みへの決意など、年間を通じた取り組みとして流域全体へ展開していくことが期待できる積極的な意見を多数いただきました。  

 

1.取り組み内容

1)取り組み状況

流域の町内会や、学校、地元団体、企業などに広く取り組みの実践を呼びかけた結果、全体で411世帯に参加いただけました。

水質調査では、生活排水等の汚れの量が削減されており、多くの方々に取り組んでいただいた結果であると考えます。

なお、下図に示す学区・小学校には、チラシやアンケートの配布・回収にご協力をいただきました。参考として、以下にアンケート回収数を示します。

瀬戸川流域 1世帯(瀬戸学区、赤坂小学校など)

高屋川流域

316世帯(駅家小学校、御野小学校など)
芦田川本川流域等 94世帯
その他 0世帯
  411世帯

対象エリア

2)取り組み項目

各家庭で5つの取り組みを実施していただきました。

  1. 排水口にネットをかけて、調理くずや食べ残しを流さない
  2. 汚れのひどい鍋、食器類は、ふき取ってから洗う
  3. 食用油は直接流さず、紙にしみ込ませたり、固めたりしてごみとして出す
  4. 食器類を洗う時に、洗剤の使用量を減らす
  5. 洗濯の時に、洗剤の適量使用を心がける

取り組み内容

2.調査結果

1)調査結果

 本年度も、瀬戸川における水質分析結果は良好であり、測定項目であるBOD(生物化学的酸素要求量)・SS(浮遊物質量)は環境基準(B類型)※を満足していました。

 活動を始めた頃の結果(平成19年)と比較すると、水質は非常に良好になってきており、環境基準未満での横這いに推移しています。 各年で多少の増減はあるものの、安定して良好な水質を維持していると言えます。 このことは、下水道や合併浄化槽の整備に加え、流域住民の皆さんが、項目①~⑤について、積極的に取り組んでいただいた結果、 生活排水等の汚れの量が削減されたためと考えられます。今後も取り組みを継続し、良好な水質を維持していくことが大切です。

 

瀬戸川の水質の経年変化(BOD)
瀬戸川の水質の経年変化(BOD)

 

※瀬戸川下流は類型Bに区分されています。利用目的の適応性は、主に以下のものが挙げられます。
・水道3級:前処理等を伴う高度の浄水操作を行うもの
・水産2級:サケ科魚類及びアユ等貧腐水性水域の水産生物用及び水産3級の水産生物用


2)参加者からの意見(一部抜粋)

意識の変化や環境への関心の高まり、今後の取り組みへの決取り組みとして流域全体へ展開していくことが期待できる積極的な意見を多数いただきました。

  • 排水口ネットを継続して使ってみようと思い意など、年間を通じた購入しました。洗剤の使用量の事もそうですが、やった方が良いと知りつつ意識して生活していなかった事が、台所仕事のたびにふと頭によぎるようになりました。
  • はじめは、続かなかったけれど、今はあたりまえにできるようになりました。
  • 一人ひとりが取り組むことで、河川の浄化につながると思うので、これからも続けていきたい。
  • 河川浄化チャレンジ月間をしたら、気をつけることが多くなった。
  • ストッキングタイプの水切りネットは調理くず等小さいものでも取れるので、大変便利でした。今後も続けていいきたいと思います。
  • このようなチャレンジがあると環境について考える良いきっかけになったと思います。

「河川浄化チャレンジ月間」に関するアンケート調査結果

河川浄化チャレンジ月間に関するQ&A

一覧へ戻る