芦田川の概要
芦田川の歴史
芦田川にはこんな魚が
なぜ汚れるのか
みんなができること
 
川の健康診断
水辺の学び舎
河川浄化チャレンジ月間
活動状況
 
イベント情報
団体情報
 
ニュースレター
AEMCとは



 

なぜ汚れるのか?

2024-10/23

2024年度 芦田川 水辺の学び舎(2024.9.29(日))を結果報告をアップしました

今年度の水辺の学び舎は、昨年度に引き続き一般参加者とともに行いました。

① 実施概要

a) 実 施 日:9月29日(日)
b) 実施場所:出口川調査地点・府中大渡橋調査地点の2地点
c) 参加者数:
一般参加者 57名
スタッフ  21名(左記に加え、府中大渡橋は明郷地区の公民館長5名が参加)
全体    78名
d) 調査結果:
■出口川
 ・確認された魚種:6種(カワヨシノボリ、ドンコ、オイカワ、ギギなど)
 ・確認された水生生物:20種(カワゲラ、ヒラタドロムシ、コオニヤンマなど)
■府中大渡橋
 ・確認された魚種:7種(カワムツ、カワヨシノボリ、アカザ、イトモロコなど)
 ・確認された水生生物:15種(カワゲラ、ナガレトビケラ、オオシマトビケラなど)

 

調査の様子(1) 調査の様子(2)
調査の様子

さかな調べ・ごみと流域のミニ講習の様子(1) さかな調べ・ごみと流域のミニ講習の様子(2)
さかな調べ・ごみと流域のミニ講習の様子

② 魚の種類

魚の種類(府中大渡橋)
魚の種類(出口川)

③ 水生生物の種類

水生生物の種類(府中大渡橋)
水生生物の種類(出口川)

※「芦田川さかなマップ」はこちら

一覧へ戻る