2009-10/29
平成21年度 芦田川 きれい☆きれいプロジェクト『河川浄化社会実験』が始まります。
(H21.11.1~)
1.目的
昨年,芦田川環境マネジメントセンター,国土交通省福山河川国道事務所及び福山市は,芦田川の水質改善を図るため,「芦田川きれい☆きれいプロジェクト」の一環として,河川浄化社会実験の取り組みを,瀬戸川流域の自治会の皆様のご協力をいただき実施いたしました。
住民の皆様のご協力により,家庭でできる浄化対策が効果的で,河川浄化につながる結果を得ることができたとともに,参加された住民の皆様の環境保全意識の向上も確認できました。
今年は,この取り組みをより多くの住民の皆様に実施していただき,芦田川流域における水質浄化の輪をさらに拡大したいと考えており,昨年ご協力いただいた瀬戸川流域の津之郷地区に加え,同じく瀬戸川流域の赤坂地区,高屋川流域の竹尋地区の約3,600世帯を対象として,水質浄化の取り組みを実施していただくものとしています。

2.取り組み概要
1)場所
瀬戸川流域 | 津之郷地区 | : | 約1,100世帯 | (津之郷地区概要図) |
赤坂地区 | : | 約1,100世帯 | (赤坂地区概要図) | |
高屋川流域 | 竹尋地区 | : | 約1,400世帯 | (竹尋地区概要図) |
計 | 約3,600世帯 |
2)実施期間(予定)
平成21年10月中下旬~ | 各学区町内会長説明会 |
平成21年10月15日 | 水質測定(取り組み前) |
平成21年11月 1日~ | 水質浄化の取り組みの実践(約1ヵ月) |
平成21年11月12日 | 水質測定(取り組み中) |
平成21年11月28日 | 水質浄化の取り組み終了 |
平成21年11月29日~ | アンケート等の回収 |
平成22年 1月下旬 | 結果のとりまとめ・公表 |
3)取り組み内容
対象地区の皆さまには、家庭でできる水質浄化の取り組み5項目を実施していただきます。
4)調査方法
- 1.取り組み前の水質調査
- 取り組み前の対象地区の水質状況を把握するため、身近な水路の水質調査を行います。
- 2.対象地区における調査
- 対象地区の皆さまで、家庭でできる水質浄化の取り組みとして5項目を実践していただき、その取り組み状況について記録用紙(アクションシート)に記入してもらいます。
- 3.取り組み中の水質調査
- 約1ヵ月の実践期間中に再度、水質調査を実施して、取り組みの効果を把握します。
- 4.結果のとりまとめ
- 調査結果は、ホームページ、ニュースレター等で報告します。

【アクションシート(記入例)】 | 【アクションシート】 |
---|---|
![]() |
![]() |
※昨年度の取り組みについて、新聞記事等でも取り上げられました。
中国新聞(平成21年1月29日) | ![]() (PDF形式:592KB) |
リビング新聞(平成21年1月31日号) | ![]() (PDF形式:454KB) |
中国新聞(平成21年1月31日) | ![]() (PDF形式:401KB) |
経済リポート(平成21年2月10日号) | ![]() (PDF形式:416KB) |