2008-02/20
芦田川 さかなマップ平成19年度版(芦田川水辺の学び舎)を公開しました。
流域住民の皆さんに、芦田川の環境や水質改善に対する関心を高めてもらう啓発活動の一環として、流域の子どもたちなどを対象とした水辺の体験学習会“芦田川 水辺の学び舎”を10月8日(月)祝日に行いました。
参加状況としては、一般参加者、めだかの学校会員、AEMCスタッフなどを含め総勢71名が参加いたしました。
また、平成20年1月、芦田川見る視る館に、めだかの学校のリーダーの子どもたちが集まり、その調査結果を「芦田川さかなマップ」としてとりまとめる活動を行ないました。
【芦田川さかなマップダウンロード】
芦田川さかなマップH19年度版(PDF形式:1,067KB)
1.生き物調査
芦田川の府中大渡橋では8種類の魚と9種類の水生生物、出口川では13種類の魚と9種類の水生生物が確認できました。オイカワ、カワムツ、ムギツクなど比較的きれいな水質にすむ生き物がたくさん見つかりました。
![]() |
![]() |
![]() |
出口川での調査前の先生の説明 | みんなで魚を網に追い込みます | どんな魚がとれたかな |
2.水質調査
芦田川の大渡橋と出口川で実施した水質調査結果では、調査開始直後まで雨が降っていたため水のにごりがあり、出口川付近の透視度が過年度と比べて少し低い値となりました。
生活雑排水などの汚れの度合いを示すCOD(化学的酸素消費量)では、出口川が大渡橋に比べ若干高いものの、川の汚れ具合の目安となる亜硝酸やアオコなどの発生に関係するリンなども低い値であり、昨年度と同様に良好な結果となりました。
項 目 | 地点名 | |
---|---|---|
芦田川 府中大渡橋 | 出口川 | |
調査日 | 10月8日 | 10月8日 |
時 間 | 10時40分 | 13時30分 |
気温(℃) | 23.0℃ | 30.0℃ |
水温(℃) | 22.0℃ | 25.0℃ |
透視度 | 100cm以上 | 67cm以上 |
pH | 7.5 | 7.6 |
COD(mg/l) | 2mg/L | 4mg/L |
亜硝酸態窒素(mg/l) | 0.006mg/L | 0.006mg/L |
リン酸態リン(mg/l) | 0.0165mg/L | 0.0165mg/L |