
身近なとこから始めよう!
芦田川の水の汚れの発生源の約7割は、台所排水、洗濯排水、風呂排水など一般家庭の日常生活から排出されています。このため、芦田川の水質を良くしていくためには、家庭雑排水の負荷(川を汚す原因となるもの)の排出量を減らしていくことが重要となります。
川をきれいにする17条
そこで、家庭雑排水の負荷削減を実践するための標語として、聖徳太子の作られた日本初の法律である「憲法17条」を参考に、身近に出来る実践活動として17つの取り組みをまとめて「芦田川環法17条」を定めました。芦田川環境マネジメントセンターでは、この環法17条の普及啓発に関する活動を行っています。
また、特に重要な5つの取り組み 「クリーン5」について、毎年11月の1ヶ月間を「河川浄化チャレンジ月間」として、その実践を呼びかけています。
既に「クリーン5」を実践しているという方は、レベルアップとして「環法17条」に是非チャレンジしてみてください!
やってみよう!環法17条
環法17条モニター募集
芦田川流域の水環境を改善するための啓発活動として、身近にできる芦田川をきれいにするための取り組みをまとめた「芦田川環法17条」を用いたモニター調査を実施しています。流域にお住まいの皆様のご協力をお願いします。
モニターチェック資料の入手方法
- AEMCホームページよりダウンロードする。
- AEMC事務局まで問い合わせる。
モニターチェック実施方法
モニターチェックは、ご家族どなたが実施されても結構です。
- アクションシートをダウンロードしてご希望のコースを選び、1ヶ月間選択した取り組みを実施します。
- 毎週日曜日に1週間を振り返って評価します。
- 1ヶ月間の取り組みが終了したら、アンケートを記入します。
- アクションシートおよびアンケートをご送付ください。
実施期間
任意の1ヶ月間
チェックシートの提出方法
アクションシートとアンケート用紙に入力(記入)できたら、メールもしくはFAXにて事務局までご送付願います。
モニター資料のダウンロード
環法17条モニターチェックの進め方・アクションシート記入例 | ![]() (PDF形式:137KB) |
アクションシート・アンケート用紙(メール用入力ファイル) | ![]() (エクセル形式:59KB) |
アクションシート・アンケート用紙(FAX用記入用紙) | ![]() (PDF形式:21KB) |